blog-jounal-img

RECIPE

鶏肉ごろごろ筑前煮

鶏肉ごろごろ筑前煮

【材料】3−4人前 ◎鶏もも肉 約300g◎人参 1/2本◎蓮根 約150g◎ごぼう 1/2本◎こんにゃく 1/2枚◎炒め用油(今回はごま油) 適量◎絹さや 5.6枚 飾り用◎だし汁 300cc◎A.醤油 50cc◎A.みりん 50cc◎A.料理酒 大さじ2◎A.砂糖 大さじ2 【作り方】 ①鶏肉はひと口大に切る。人参、蓮根は乱切り、ごぼうは薄切りにする。蓮根とごぼうは5分ほど水に浸しアク抜きし、水を切る。こんにゃくはスプーンでひと口大に切り、軽く茹でアクを抜く。絹さやはスジを取り、下茹でしておく。 ②予熱したフライパンに油をひき、鶏肉を炒める。表面の色が変わったら、野菜とこんにゃくをいれて、弱〜中火で炒める。 ③野菜の表面が色変わったら、だし汁と調味料Aを全部いれ、落とし蓋をし10分煮込む。 ④落とし蓋をはずして数分煮詰めたら火を止め、冷めたら絹さやを散らし完成。一度冷ますことで味がしみこみます。     【使用した調理器具】 メイフラワー ウォックパン(深型フライパン)28cm→商品はこちら

続きを読む
柿ソテーとブッラータのフルーツサラダ

柿ソテーとブッラータのフルーツサラダ

【材料】2人前 ◎柿 1個◎無塩バター 5g◎ブッラータチーズ 1個◎オリーブオイル 適量◎ブラックペッパー 適量◎岩塩 適量◎ディル、クルミ、蜂蜜をお好みで   【作り方】 ①柿の皮をむき、8等分にカットする。 ②予熱したフライパンにバターをとかし、①の柿を並べ、弱火で焼く。 ③表面を1.2分サッと焼いたら器に並べ、チーズを盛り付け、オリーブオイル、ブラックペッパー、岩塩をかけて完成。 お好みで、ディルやナッツをかけたり、蜂蜜をつけても美味しい。 ぜひ皆さんもお試しください!  

続きを読む
オムライス

オムライス

【材料】2人前 〈ケチャップライス〉◎ピーマン  1個◎玉ねぎ  1/2個◎ベーコン  60g (鶏肉、ウィンナー、ハムなどお好みで)◎バター   10g◎塩コショウ 適量◎コンソメ顆粒 小さじ1.5◎ケチャップ 大さじ6-8◎温かいご飯 400〜450g(多めの2膳分) ◎卵4個◎塩 ひとつまみ◎焼き用オイル 適量 〈ソース〉◎ケチャップ 大さじ2-3◎バター 5g  【作り方】 ①ケチャップライスの具材を小さめに切る。卵はよくほぐし、塩を混ぜておく。 ②予熱したフライパンにバターを溶かし、①の具材、塩コショウ、コンソメ顆粒を入れ炒める。火が通ったらケチャップを加え、なじませる。 ③ご飯を入れ、全体的に色づくように混ぜたら、皿に取り出す。ラップなどで形を整えておく。※先に具材に味をしっかり付け、水分を飛ばした後、ご飯を合わせましょう。 ④綺麗にしたフライパンを予熱し、オイルをひき、半分量の溶き卵を流し入れ、広げる。弱火で半熟になるよう火を通し、フライパンから滑らせるようにケチャップライスの上にのせる。もう半量も作る。※卵の周りが乾いて、フライパンから少しはがれてきた時に菜箸を入れ、卵を浮かすと滑らせやすいです。※オイルを少し多めにすると、よりはがしやすい。 ⑤フライ返しやラップなど使い、ケチャップライスの下に卵を入れ込むようにして包み、形を整える。※難しい方は包まず、ケチャップライスの上に乗せるだけでもok ⑥お好みで、ケチャップとバターを加熱し、よく混ぜたソースをオムライスにかけたら完成。   【使用した調理器具】 メイフラワー フライパン 26cm→商品はこちら

続きを読む
基本のチキンソテー

基本のチキンソテー

【材料】2人分 ◎鶏もも肉 2枚◎岩塩 ブラックペッパー 適量◎焼き用オイル 適量 〈付け合わせ〉 ◎ルッコラ、ミニトマト、ブロッコリースプラウト など   【作り方】 ①鶏もも肉の余分な脂や筋を取り除き、同じくらい厚さになるように切り込みをいれておく。 ②両面に塩をふる。15分ほどおき水分が出てきたらキッチンペーパーなどで拭き取る。ブラックペッパーは片面もしくは両面お好みでふる。 ③予熱したフライパンにオイルをひき、皮面を下にして焼く。中火〜弱火で焼き付けるよう焼く。余分な脂を時々取りながら5分ほど焼く。 ④焼き色がついたら裏返し、反対側の面も焼く。火が通ったら完成。 【使用した調理器具】 ヴェニス プロ フライパン 26cm→商品はこちら  

続きを読む
みたらし団子

みたらし団子

【材料】約20-25個 〈団子〉◎白玉粉 100g〜◎絹ごし豆腐 150g 〈みたらしのタレ〉◎水 150cc◎砂糖 大さじ3◎醤油 大さじ1◎片栗粉 小さじ2 【作り方】 〈白玉作り〉①ボウルに白玉粉と絹ごし豆腐をいれ、よくこね、耳たぶくらいの柔らかさになるよう混ぜ合わせる。※豆腐の水分量にあわせて調整を。 ②等分にし丸くまとめたら、沸騰したお湯に入れ茹でる。浮いてきたら、さらに2-3分中までしっかり茹でる。 ③氷水にとり、冷えたらキッチンペーパーの上に並べておく。 〈みたらしタレ作り〉❶ミルクパンにタレの材料を全部入れて、よくかき混ぜてから火をつける。❷弱火-中火で焦がさないよう混ぜる。透明感やとろみが出たらさらに1.2分しっかり火を通し完成。 お団子を串に刺してタレをかけても良し、またそのままディップして美味しくいただけます。   ★ポイント★ ※豆腐を使うこと、キッチンペーパーで冷めてもモチモチ。※まるめる大きさによって出来上がる個数は変わります。※一つずつまとめた後は、すぐに茹でられるようお湯を沸かしておくと良い。 ★使用した商品はこちら★ストゥディオ ミルクパン14cm

続きを読む
【レシピ】鯖の味噌煮

【レシピ】鯖の味噌煮

11月24日は【和食の日】心温まる日本の家庭の味【鯖の味噌煮】 今日は「和食の日」にちなんで、日本の家庭料理として広く親しまれている和食レシピをご紹介します。甘辛い味噌だれがたっぷり絡んだ鯖の味噌煮は、ご飯が止まらない美味しさです🍚気になるレシピはこちら👇【材料】2人前さば…2切長ネギ…1/2本生姜…1/2かけ水…200ccA.料理酒…50ccA.みりん…50ccA.味噌…大さじ2A.砂糖…大さじ1A.醤油…大さじ1/2【作り方】①ネギは3-4cmに切り、生姜は薄切りにする。②鯖の皮目に切り込みを入れ、熱湯をかけ霜降りにし水分をしっかりとる。③フライパンで水を煮たたせ、調味料A、ネギ、生姜を入れる。鯖は皮目を上にして入れ、煮たたせる。皮目を上にし、裏返さないことで綺麗な仕上がりに。④皮目に煮汁をかけながら、鯖の色が変わってきたら味噌を溶かし入れる。落とし蓋をして、弱〜中火で10分ほど煮込む。⑤落とし蓋をとって、仕上げに鯖にかけられる程度に煮汁が残るように調整しながら1~2分煮詰めて完成!鯖の味噌煮はうっかり焦がしてしまいがちなお料理ですが、グリーンパンのセラミックコーティングなら食材がくっつきにくく、綺麗に仕上げることができますよ。鯖は秋から冬にかけて旬を迎え、脂がのってこれからの時期どんどん美味しくなります。旬の鯖を使った味噌煮は、季節感を大切にする和食文化にぴったりなレシピです♩ぜひご家庭でお試しください🐟

続きを読む
【レシピ】マリア様の鶏肉オレンジ煮:フェザーウェイト・ココット

【レシピ】マリア様の鶏肉オレンジ煮:フェザーウェイト・ココット

フェザーウェイト・ココットで作るクリスマスのおすすめレシピをご紹介します! 普段使っているオレンジジュースやチキンなどシンプルな食材で、見た目も味も豪華な一品に仕上げました。「マリア様の鶏肉オレンジ煮」 ◆使用するグリーンパン:フェザーウェイト・ココット  22cm ---------------------------------------------------------------- 【材料】 鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・・2.5枚 玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・100g オレンジ(飾りつけ用)・・・・・・・1/2個 バター・・・・・・・・・・・・・・・10g オレンジジュース・・・・・・・・・・1カップ <A> 塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2杯強 胡椒・・・・・・・・・・・・・・・・・少々 ローズマリー・・・・・・・・・・・・・3本 薄力粉・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 365methods キッチンスパイスハーブミックス・・小さじ1杯 <B> 白ワイン・・・・・・・・・・・・・・・・1/2 水・・・・・・・・・・・・・・・・・1カップ コンソメキューブ・・・・・・・・・・・1/2個 はちみつ・・・・・・・・・・・・・大さじ2杯 【作り方】 ①鶏もも肉は横に半分に切り、Aの塩、胡椒をして、ローズマリーと「キッチンスパイス ハーブミックス」をすりこみ、しばらく置く。塩がまわったら薄力粉をまぶす。 ※スパイスのブランド:365methods ②玉ねぎは横に薄切りをする。オレンジも飾りつけ用に薄切りする。 ③「グリーンパン フェザーウェイト・ココット22cm」を中火で30秒~1分程予熱し、温まったらバターを溶かし、②の鶏肉を両面こんがりと焼き別器にとる。 ④③の「グリーンパン フェザーウェイト・ココット22cm」で②の玉ねぎを炒め、Bと③の鶏肉をローズマリーと共に戻し入れ10分程度煮込む。 ⑤オレンジジュースを加え10分程度煮込み、味をみてととのえる⑥器に⑤を②のオレンジオレンジと共に盛る。...

続きを読む
【レシピ】とうもろこしのリゾット:マルチフードクッカー

【レシピ】とうもろこしのリゾット:マルチフードクッカー

とうもろこしの甘みが優しいリゾットはお子様にもおすすめ【材料】2人分米・・・150g玉ねぎ・・・1/4個コンソメスープ・・・500ml◆市販のコンソメ顆粒を表示どおりに湯で溶かしたものパルミジャーノ(すりおろしたもの)・・・大さじ1オリーブオイル・・・大さじ2とうもろこし(粒状/缶詰可)・・・50gバター・・・10g生ハム・・・1枚ルッコラ・・・適量 【作り方】 ①玉ねぎはみじん切りにする。生ハムはフライパンで軽く焼いて半分に切る。 ②マルチフードクッカーにオリーブオイルを入れて中火で熱し、玉ねぎを炒める。米を加えて炒め、表面が透き通ってきたら温めておいたコンソメスープを全量注ぎ入れる。沸騰したら弱火にし、とうもろこしを加え、水分がちょうど無くなるくらいまで煮詰め(米に少し芯が残る硬さまで)、パルミジャーノ、バターを加えて混ぜ合わせる。 ③器に2を盛り付け、生ハムとルッコラを飾る。お好みでオリーブオイルやパルミジャーノを添える。★ポイント★スープを一気に加えて煮てもマルチフードクッカーのコーティングによって鍋に米がこびりつくことなく仕上がります。

続きを読む
【レシピ】ミニトマトとクレソンのひき肉スープ:マルチフードクッカー

【レシピ】ミニトマトとクレソンのひき肉スープ:マルチフードクッカー

  アジアンなヌクマムの香りのスープは、東南アジアを旅している気分に!【材料】4人分◎ミニトマト・・・12個◎豚ひき肉・・・100g◎にんにく・・・1/2個◎塩 小さじ・・・1/4 黒◎こしょう・・・少々◎ヌクマム(またはナンプラー)・・・大さじ2◎クレソン・・・1束◎赤玉ねぎ・・・適量◎レモン・・・適量 【作り方】 ①にんにくはみじん切りにする。クレソンはざく切りにする。赤玉ねぎは縦に薄切り、レモンはくし切りにする。 ②ボールに豚ひき肉、にんにく、塩、黒こしょうを入れて粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。 ③マルチフードクッカーに水4カップ(分量外)を入れて中火で沸騰させ、2をちぎりながら入れる。ミニトマトを加えて肉に火が通ったらヌクマムで味をつける。 ④器に1/4量のクレソンを入れて3を注ぎ入れる。赤玉ねぎ、レモンを添えていただく。★ポイント★ひき肉は短時間で火が通るようにボール状にせず、ちぎりながら平べったい状態で入れます。クレソンには火を通さないので熱々のスープを注ぐのがポイントです。

続きを読む
【レシピ】フォカッチャ風ヨーグルトパン:マルチフードクッカー

【レシピ】フォカッチャ風ヨーグルトパン:マルチフードクッカー

サクサクなフォッカッチャと、コクのあるベーコンサワークリームディップと共にお召し上がれ【材料】2人分 (生地)◎薄力粉・・・150g◎ベイキングパウダー・・・大さじ1/2  ◎塩・・・ひとつまみ◎砂糖・・・大さじ1/2◎ヨーグルト・・・150ml◎牛乳・・・大さじ2 (トッピング) ◎赤玉ねぎ・・・1/4個◎オリーブオイル・・・大さじ1 ◎粉チーズ・・・小さじ1 ◎塩・・・少々 ◎黒こしょう・・・少々 (ディップ)◎サワークリーム・・・大さじ2◎クリームチーズ・・・大さじ4◎ベーコン・・・1枚 【作り方】 ①赤玉ねぎは縦に薄切りにする。ベーコンはフライパンで軽くソテーして粗みじん切りにする。オーブンを200℃に予熱する。 ②生地の材料を全てボールに入れてヘラで混ぜ合わせる。マルチフードクッカーに薄くオリーブオイル(分量外)を塗り、混ぜ合わせた生地を流し入れて程よくのばす。上にトッピングの赤玉ねぎ、粉チーズ、塩、黒こしょうを振り、オリーブオイルを回しかける。 ③2をオーブンへ入れて25~30分焼く。焼き上がったら鍋から取り出し、網の上で粗熱をとったらお好みのサイズに切り分ける。ディップの材料を混ぜ合わせたものをパンに添える。★ポイント★イーストを使用しないので発酵いらず。思い立った時にスピーディーに作れるお手軽パンです。シンプルなパンなのでクリーミーなディップを添えていただきます。横半分にカットしてクリームを挟んでからケーキのように放射状に切っていただくのもおすすめです。

続きを読む
【レシピ】枝豆のエスニックガーリック炒め:マルチフードクッカー

【レシピ】枝豆のエスニックガーリック炒め:マルチフードクッカー

 おつまみの王者「枝豆」のお酒がすすむアレンジ料理【材料】4人分◎枝豆・・・250g◎カシューナッツ・・・30g◎にんにく・・・2片◎唐辛子・・・1本◎砂糖 ・・・小さじ1/2◎ヌクマム(またはナンプラー)・・・大さじ2◎黒こしょう・・・適量◎太白胡麻油(またはサラダ油)・・・大さじ1  【作り方】①にんにくはみじん切りにする。唐辛子はヘタをとって種を取り除く。 ②枝豆は端をハサミでカットして水1リットルに、粗塩大さじ1を入れて湯を沸かし、約4分茹でてザルに上げておく。 ③マルチフードクッカーに油とにんにくを入れて中火で熱し、香りが出てきたらカシューナッツ、唐辛子、1を加えて全体を炒め合わせる。ヌクマム、砂糖、黒こしょうで味つけする。★ポイント★枝豆は冷凍物で代用可。ビールのお供なら黒こしょうを多めに加えるのがポイントです(お好みで加減してください)。味に変化をつけるならスイートチリソースをディップとして添えるのもおすすめです。

続きを読む
【レシピ】豚とあさりのポルトガル風煮込み:マルチフードクッカー

【レシピ】豚とあさりのポルトガル風煮込み:マルチフードクッカー

あさりの旨味と香菜がマッチした美食ポルトガルフード 【材料】2人用◎豚肉(とんかつ用)・・・2枚◎あさり・・・200g(砂抜きして洗う)◎にんにく・・・1片◎じゃがいも・・・1個◎玉ねぎ・・・1/2個◎パプリカパウダー・・・小さじ2◎白ワイン・・・1カップ◎オリーブオイル・・・大さじ1◎ローリエ・・・1~2枚◎香菜・・・適宜◎レモン・・・適宜◎塩・・・小さじ1/2◎黒こしょう・・・少々  【作り方】①豚肉は2㎝幅に切って塩、こしょう各少々をふる(分量外)。玉ねぎ、にんにくは粗みじん切りにする。じゃがいもは1.5㎝幅に切る。 ②マルチフードクッカーにオリーブオイルを入れて熱し、豚肉の両面をこんがりと焼き、一旦取り出す。そのまま鍋に玉ねぎ、にんにくを入れて炒め、パプリカパウダーを加えてさらに炒めたら豚肉を戻し入れ、あさり、じゃがいも、白ワイン、塩を加えて蓋をして10分強中火で煮込む。③じゃがいもが柔らかくなったら器に盛り付け、お好みでざく切りにした香菜やレモンを添えていただく。 ★ポイント★マルチフードクッカーは焦げつきにくいのでソテーした後に煮込むといったこのレシピに最適です。また蒸し煮したことで豚肉とあさりの旨味が凝縮した煮汁をパンに浸していただくのもおすすめです。

続きを読む