2025年 07月30日

【グリーンパンの寿命を徹底検証】新品と3年使用品で比較調理!


フライパン選びで悩む時、価格と寿命は大きなポイントですよね。
特に高価なフライパンを買うときは、『長持ちするのかな?』と心配になるもの。

そこで今回は、環境にやさしく、健康的な調理をサポートしてくれるフライパンとして人気の『グリーンパン』がどれぐらい長持ちするのかについて、スタッフが3~4年使用している私物と新品を使って調理比較を行い検証します。

どこよりも正直なレビューになっていますので、グリーンパンのコーティングの耐久性について気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【目次】

◆ 使用した商品について ◆

まずは今回の検証に使用した商品をチェック!

◆ 各検証の様子と結果 ◆

→検証① 外見の比較
→検証② 目玉焼きの調理比較
→検証③ 鶏もも肉の調理比較
→おまけ検証 焦げの洗浄


◆ まとめ ◆

→今回の検証結果のまとめはこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◆ 使用した商品について ◆

今回の検証では、以下の商品を使って比較しました。


【使用した商品】
A:新品グリーンパン(スマートシェイプ フライパン24cm)

一度も使用していない新品です。

B:スタッフの私物グリーンパン(スマートシェイプ フライパン20cm)
スタッフが3~4年前に購入した私物です。
ほぼ毎日調理に使用しています。

以下、A:新品グリーンパン(スマートシェイプ フライパン24cm)については「新品」、B:スタッフの私物グリーンパン(スマートシェイプ フライパン20cm)については「私物」と表記します。


◆ 各検証の様子と結果 ◆


まずは見た目のチェックからスタート!
見た目の時点で違いはあるのでしょうか?




こちらが新品の様子です。
調理面はもちろんピカピカつるつる!

裏面もグリーンパンのロゴがきれいに映えていますね。




一方こちらが私物の様子です。

スタッフ宅の熱源がガス火なので裏面に少々焼き跡がついています。

しかし調理面は新品同様、大きな傷やコーティングのカケなどもなく、きれいな状態を保っているのではないでしょうか。


 

私物と新品を並べてみるとこんな感じです。

私物の方が多少の使用感が出ていましたが、目立った劣化はなく「3~4年使用してこれなら十分!」と納得できる状態の良さです。

次に朝ごはんの定番、目玉焼きの調理でテストしてみます。


新品のグリーンパンでは驚くほどするっと滑るように焼け、ターナーを入れると目玉焼きに逃げられるような感覚でした。

調理面にも焦げ跡などはほぼ残っておらず、直前まで調理していたことを疑うほどです。

一方、私物のグリーンパンでは、ターナーを滑り入れたところ多少引っ掛かりを感じました。

しかし、黄身が割れたり、白身がこびりついて剥がれない!なんてことはなく、問題なく調理終了。

調理面に若干、食材がこびりついた程度でした。


今度は鶏もも肉のソテーで勝負!


新品のグリーンパンでは、皮面がパリッと焼けて中はふっくらジューシーな仕上がりに。

全くストレスなくひっくり返すことができ、調理面にもこびりつきの跡は残っていませんでした。



一方、私物のグリーンパンでは、少しだけ皮がくっつくものの、トングを使ってひっくり返すことができ調理にはほとんど影響なし!

こびりついて身がボロボロになるんじゃないか、、、と一時はひやひやしましたが、皮もパリっと焼けました。

ただし調理面には食材がこびりついた跡がありますね。


しかし驚いたのが、仕上がりです!
両者のチキンを切ってみたところ、ジューシーさは互角!

どちらもお肉の水分を保った状態でしっとり焼きあがっています。
これにはちょっと驚きました。

本来、調理の検証しか予定していなかったのですが、
思いのほか鶏もも肉を調理した際に焦げ付いたので、私物フライパンについた焦げがどこまで落ちるか急遽追加検証しました。



まずは、フライパンが冷めたのを確認して調理面に水を張り、汚れをふやかします。
こうすることで焦げが柔らかくなり、コーティングに負担をかけずに焦げを落とすことができます。



10~20分ほど放置して、いい感じにふやけたので菜箸で撫でてみると、、、
なんと、これだけでも随分汚れが落ちています!



仕上げに中性洗剤とスポンジ洗うとこの通り!
汚れをふやかしてから洗ったので、力をこめることなくすんなり落ちて元通りになりました。

調理だけでなくお手入れも簡単なのって結構重要ですよね。
この点は、さすが特許を取っているセラミックコーティングなだけあるなという感じです。

 

◆ まとめ ◆

3〜4年使ってもまだまだ活躍!

今回、新品と3〜4年使用したグリーンパンを比較してみて、改めてその耐久性の高さに驚きました。

コーティングフライパンは消耗品でのため、永遠に使い続けることはできません。
しかし3〜4年使いこんだグリーンパンでも、見た目の劣化はほぼなく、調理性能も十分実用的。
目玉焼きも鶏もも肉もしっかり調理できました。

こんなに長持ちするなら、少々高価なグリーンパンですが経済的な選択肢と言えるのではないでしょうか。
耐久性があるだけでなく、料理を快適にしてくれる相棒としても優秀です。

環境にもからだにも優しく、日々の暮らしに寄り添うフライパン。
あなたもぜひ、グリーンパンを試してみてください!

【関連ページ】
スタッフがリアルに実践しているグリーンパンを長持ちさせる使用方法はこちら

◆ 今回検証に使用した商品 ◆

デザインを簡略化することで、比較的リーズナブルな価格でお求めいただけるようにしているところが特徴です
フッ素樹脂コーティングからセラミックコーティングへの買い替えをご検討の方におすすめです。

リーズナブルだからといって他シリーズより安全性が劣っているというわけではないので、安心してご使用いただけます!