
寒い季節に食べる温かい鍋や煮込み料理は格別ですよね。
最近は市販の鍋つゆもバリエーションが豊富で、野菜やお肉と一緒に煮込めば簡単に栄養満点なお料理になるのも嬉しいポイントです。
今回は、こんな煮込み料理を作るのに最適なグリーンパンの鍋シリーズをご紹介します!
さまざまな調理シーンで活躍するグリーンパンの鍋について、魅力やおすすめポイントを詳しくご紹介しますので、ぜひご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【目次】
◆ はじめに ◆
◆ 形別の特徴とおすすめの使い方 ◆
→「ミルクパン(小鍋)」1~2人前の調理に→「ソースパン(片手鍋)」2~3人前の調理に
→「キャセロール(両手鍋)」3~4人前の調理に
→「フェザーウェイトココット(無水鍋)4~5人前の調理に
◆ まとめ ◆
グリーンパンの鍋で冬の食卓をもっとおいしく!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ はじめに ◆

フライパンのイメージが強いグリーンパンですが、実は鍋類も充実しており、隠れた名品が揃っているんです。
ここでは各鍋の違い(特徴)の前に、鍋類の共通点について解説します。
【共通点①】コーティングの質・安全性
グリーンパンは、セラミック・ノンスティックコーティング「Thermolon™(サーモロン)」を使用しております。
これはフライパンだけでなく、鍋類も同じです!
このコーティングはグリーンパンが特許を取得しており、フッ素樹脂(PTFE)を使用せず、PFOAはもとよりその他のPFAS、また鉛・カドミウムなど人体や環境に影響を及ぼす化学物質は一切使用していないので、安心してご使用いただけます。
基本的には全ての鍋*に同様のコーティングを施しておりますので、各鍋のコーティングそのものの質や安全性に差異はございません。
*全てのシリーズとは、弊ストアで取り扱いのあるシリーズを指します。
【共通点②】使用できる熱源
グリーンパンは、基本的にどの鍋*も「ガス火」「IH調理機」に対応しており、様々な熱源で使用できます。
底面にマグニート加工することで従来品より熱変形に強く、熱伝導性に優れているのが特徴です。
*一部のシリーズはIH調理機に対応しておりません。詳しい対応熱源は各商品のページでご確認ください。
熱伝導がいいので鍋全体がムラなく均一に温まり、長時間煮込んだはずなのに部分的に火が通ってない、、、なんていう失敗も防げます!
このように、どの鍋も対応熱源やこびりつきにくさや、コーティングそのものの耐久性の優劣がないので、ご予算やお好みの形状、デザインのものをお選びいただければと思います。
次に各鍋の特徴やおすすめの使い方について、形状別に詳しく解説していきます!
1~2人前の少量の調理には「ミルクパン」

1~2人前程度の調理に最適なのがミルクパンです。
少量の調理や、スープの温め直しなどができます。
14cmと小ぶりのサイズなので軽量で扱いやすく、手軽にちょこっと汁物を用意したいときに活躍します!
さらに両側注ぎ口がついているもの魅力の一つ。
利き手に関わらず注ぎやすく、どなたでも使いやすい設計になっています。
【おすすめの使用シーン】
・1~2人前のお味噌汁づくり
・食材の下茹で
・離乳食の調理
・温かいホットミルクやココア、チャイティー作り
2~3人前の本格的な調理には「ソースパン」

2~3人前程度の調理に最適なのがソースパンです。
煮込み料理や揚げ物、炊飯など、ミルクパンにはできない本格的な調理ができます。
サイズは16/18/20cmの3サイズ展開。
ミルクパンに比べて大き目なので、具だくさんの煮込み料理等も十分にできます。

特にハンドルの取り外しができるクリックシェフコレクションのソースパンなら、家庭用のオーブンにも入れやすく、手軽に本格オーブン料理が楽しめます。
【おすすめの使用シーン】
・2~3人前の具沢山スープづくり
・炊飯(1合推奨)
・少量の揚げ物
3~4人前の大容量の調理には「キャセロール」

3~4人前程度の調理に最適なのがキャセロールです。
鍋の王道「キャセロール」は深さも容量もたっぷりなので、家族全員分の料理を一度に作れます。
まさに一家に一台ほしい頼れる一品です。
熱伝導がよく均一に水が温まるので、家族分のパスタもささっと茹でられます。
一度に大量に作ることができるので、カレーやシチュー、煮物などの作り置きにも活躍します。
【おすすめの使用シーン】
・3~4人前の煮込み料理作り
・野菜たっぷりのカレーやポトフ
・炊飯(2合推奨)
・揚げ物
4~5人前の調理には「フェザーウェイトココット」

4~5人前程度の調理に最適なのがフェザーウェイトココットです。
径が22cmあり大容量なのに、その名の通り「羽のように軽い」のが特徴の両手鍋です。
蓋の裏にあるライン構造のおかげで食材の水分を活かした無水調理ができるため、いつもの煮込み料理がワンランク上の味になります。
炊飯(3合推奨)、揚げ調理、オーブン調理(蓋は250℃まで使用可)にも対応しているので様々な料理をお楽しみいただけます。
【おすすめの使用シーン】
・4~5人前の煮込み料理作り
・トマトの水分を活かした無水トマトカレー
・柔らかポークのデミグラス煮込み
・炊飯(3合推奨)
・揚げ物
◆ まとめ ◆
グリーンパンの鍋で冬の食卓をもっとおいしく!
今回はグリーンパンの個性豊かな鍋たちを紹介いたしました。
フライパンが目立ちがちなグリーンパンですが、寒い季節にぴったりな鍋や煮込み料理楽しむ相棒として、鍋類もぜひご検討いただけますと幸いです!
今年の冬は、グリーンパンの鍋であつあつの料理を楽しみましょう!

